あなたの願い、東部が叶えます!
自分は今どこに立っているだろう。未来の自分はどうなりたいんだろう。どうすればそこへ辿り着けるんだろう。それを優しく楽しく、時に厳しく教えてくれる経験豊かな講師陣が、最新の設備と時代の流れに対応した技術指導のもとで皆さんをサポートします。
本校では生徒一人一人の個性を大切にする為、『少人数クラス制』を採用しています。個別指導の持つきめ細かさで、現場で必要とされる確かな技術とお客様の信頼を得る為に必要な人間性を育成します。
>>>学校へのアクセスはこちら!
学校のこだわり
- 楽しく、そして厳しく指導してくれる経験豊かな講師陣!
- 一人一人の希望に沿った就職の実現に向けて親切に指導します。
- 少人数クラス制なので、クラス皆仲良し。
分からない所もすぐに聞ける密度の高い学習環境。 - 実践に近い実習環境。
技術だけでなく、接客マナーも学べます。 - 授業料が安く、生徒の経済的な負担を考えています。
ご 挨 拶
美容師を志す 皆様へ

校長
前場 靖弘
慌ただしい世の中、多くの人たちが美容サロンのくつろいだ空間の中で「自分が美しくなれる。そして、その美しさは自信の源になる。」 こんな体験をしているのではないでしょうか。 そんな感動を創れる国家資格の美容師というプロフェッショナルな職業、素晴らしい職業だと思いませんか。
入学された皆さんは、美容師国家資格取得に向けた技術と知識を習得し国家試験に見事合格することはもちろんですが、 様々なイベント等で仲間と協力して物事を成し遂げること等を通して「心の美容を大切に」より広い感性や向上心を養うことを学び、 感動を創れる美容師に成長して社会に巣立っていきます。
当校は昭和28年福山に創立して以来、これまで6千人を超える優秀な美容師を世に送り出した実績があり、経験豊かな教師・講師陣、 多様な角度から学べるカリキュラム及び設備が揃っています。 当校で大いに学び国家資格を有するプロフェッショナルな美容師になり、多くの人たちに感動を与える仕事をしようではありませんか。
学校概要
設置者 | 学校法人広島県東部美容学園 |
---|---|
学校名 | 広島県東部美容専門学校 |
所在地 | 〒720-0067広島県福山市西町二丁目16番15号 |
TEL | 084-922-2150 |
FAX | 084-922-2170 |
理事長 | 沖田 元恵 |
校長 | 前場 靖弘 |
設立 | 令和4年9月1日(学校設立:昭和28年4月10日) |
入学定員 | 美容科 50名(2年) 美容通信科 35名(3年) 美容通信科理容修得者課程 5名(1年6ヵ月) |
卒業生 | 美容科 約4000名 美容通信科 約2700名 |
アクセスマップ
教育目標
基本理念
- 学ぶ心を大切にし、向上心と研究心を養う教育をする。
- 礼節を重んじ、社会的規範を尊重し、愛され信頼される美容師を育成する。
- 基礎を重視し、将来に向けての具体的教育をする。
教育方針
基本理念に基づく人材育成と、美容師国家試験に全員合格することを目指す。
本校の特色
- 教員全員が一丸となり、美容師国家試験100%合格を目指します。
- 学校法人広島県東部美容学園が設置する、美容単科の学校で、常に業界と密接な連携を保ち1人1人の希望に合う就職先を決定することが可能です。
- 学校教育法に基づく専門学校であり、教育基本法の趣旨に添った教育を旨としている。
- 損害保険に学校が加入しており、全生徒に安心の補償制度があります。
取得できる資格


施設紹介
ヘアアーティストとして第一線で活躍するためには、豊かな感性・センスも必要です。本校では、実践環境により近い『モデルルーム』や使い心地の良い『実習室』など集中して学べる環境を用意しています。実践で通用する技術力・美容師として愛される人間力を身につけます。

実習室
技術向上のため、実習室で練習を重ねます。

モデルルーム
実際のサロンそのままの設備が整っており、
サロンワークを学ぶことができます。

学科教室
美の実現に必要な知識と理論を学びます。

視聴覚教室
映像で効果的に学習します。

消毒室
大切な衛生管理を学びます。

和室
着付けを学びます。

資料室
変遷していく「美」の歴史を学びます。

講堂
式典のほか、校内コンテストなどの行事にも使われます。
沿革
- 昭和28年 2月23日
- 広島県東部美容協会を設立し認可される(広島県知事 指令医第191号)
- 昭和28年 4月10日
- 広島県福山市桜馬場町において広島県東部美容専門学校を開設する
- 昭和28年 5月10日
- 厚生大臣から美容師養成施設の指定を受ける(厚生省発衛第139号)
- 昭和29年 5月 7日
- 厚生大臣から通信課程併設を承認される(厚生省発衛第248号)
- 昭和53年 2月28日
- 学校教育法に基づく専修学校衛生専門課程としての設置を認可される
(広島県知事 指令文第202号) - 昭和57年 3月 9日
- 広島県東部美容専門学校の構造設備を伴った設置場所移転の申請をし認可される
(広島県知事 指令環衛第244号) - 昭和57年 4月 1日
- 広島県福山市西町(現在地)に校舎を取得し移転現在に至る
- 昭和62年12月20日
- 講堂棟新築
- 平成10年 2月10日
- 新校舎落成(モデルルーム・資料館併設)
- 平成10年 4月 1日
- 美容師法(昭和32年法律第163号)第4条第3項の規定により美容師養成施設として
指定を受ける(厚生省収生衛第405号) - 令和 4年度
- 創立70周年を迎える
- 令和4年8月10日
- 学校法人広島県東部美容学園設立の申請をし、認可される
- 令和4年9月1日
- 学校法人広島県東部美容学園を設立
- 令和5年4月1日
- 一般社団法人広島県東部美容協会から学校法人広島県東部美容学園へ学校運営を移行
よくある質問
その他のご質問は info@tobubiyo.ac.jp もしくは TEL.084-922-2150にて受付しています。
学校について
制服はありませんので基本的に自由ですが、学校では規定の白衣を着て授業を受けます。
年度によっても違いますが、男性は平均して3分の1程度です。
1クラス40名の担任制となっています。
行事を重ねるごとに団結が強くなって雰囲気がよくなっているようです。
スクールライフのページも参考にしてくださいね。
校内技術コンテストや広島県美容技術大会等の費用は基本的には学校が負担します。
ただし、選択授業については、科目によって教材が異なりますので、それぞれ教材費のみ徴収いたします。
一年を通じて、福山市はもちろんのこと、県内・県外からも多くの求人募集が寄せられています。開校以来、関西・関東方面へも多くの人材を輩出している実勢がありますので、就職についてもおまかせください。
なるべく早く(3ヶ月以内に)次の就職先を決めてください。
毎年、春から秋にかけてオープンスクールを行っています。
日程は年度によって変わりますので、オープンスクールのページをご覧になってください。
バイク通学は出来ますが申請が必要です。また、自動車通学は原則禁止です。
放課後や休日にアルバイトをしている学生はたくさんいます。
学業に支障の無い範囲ですることをお薦めします。
授業は、基本的に8時55分から始まり、15時15分に終わります。
その後、17時までは学校に残って放課後練習をすることができます。
授業について
大丈夫です。
かえって不器用な人の方が努力をしてうまくなるケースも多いんですよ。
左利きということでとくに差し支えはありません。
毎年、左利きの方も何人か入学し、在校生・卒業生もいます。
卒業時に美容師国家試験の受験資格が取得できます。
そしてカラーコーディネートの授業もありますので、個人の頑張り次第で、文部科学省後援色彩検定3級および2級が取得可能です。
従事者コースの方は、美容院で働く方が対象です。
非従事者コースの方は、美容院で働いていない方も対象です。
カットは行っていませんが、カラー、シャンプー、エステ、メイク等はお互いをモデルにして行っています。
年2回、行っています。
美容師免許は必要ではありませんが、現在はヘアスタイリングもできる人材が求められています。
メイクアップアーティストになってから講習会などでヘアの勉強するケースも多いようなので、美容師免許も取得しておくと幅が広がります。
入試について
推薦入試は面接、一般入試は作文と面接です。
詳しくは入試情報美容科ページをご覧ください。
昼間課程は募集要項の出願資格に該当していれば、制限はありません。
通信課程は中学校を卒業されている方であれば、年齢の制限はありません。
その他
広島県東部美容専門学校(美容科)は独立行政法人 日本学生支援機構の対象校となっており、奨学金制度を受けることが可能です。高校在学中に「予約採用」があるので、在校している学校、担任の先生などに相談してみてください。また、入学後の募集に関しては、広島県東部美容専門学校の担任等お気軽にご相談ください。
独立行政法人 日本学生支援機構 https://www.jasso.go.jp/